近年、シェアサイクル(相互利用型)の普及が進んでいる。シェアサイクルとは、街の中に相互利用可能な複数のサイクルポートを設置し、利用者がどこでも自由に借りたり返却できるシステムである。シェアサイクルはコミュニティサイクルとも言う。サイクルポートAで借りてBでもCでもDでも返却可能で、面的な移動が可能である(図1)。
図1.シェアサイクルの仕組み
出典:小倉哲也・林恒宏・田村匡[2016]『レンタサイクルの今後の動向に関する一考察‐「うめぐるチャリ」を事例に‐』大阪成蹊大学紀要,pp 41‐49
アドベンチャーツーリズム(以下、AT)とは「アクティビティ、自然、文化体験の3要素のうち、2つ以上で構成される旅行」をいう(Adventure Travel Trade Associationによる定義)。もともとは1980年代に自然を活かしたアウトドア・アクティビティ観光とし...
0 件のコメント:
コメントを投稿